NEWS

  • 2/24 BIANCHI SEMPRE PRO TIAGRA

    Posted on 2018年2月24日 by loko_bicycle in NEWS.

    ビアンキからセンプレプロ TIAGRA仕様のご紹介です。 センプレプロは、レーシングスタイルのロードバイクです。 ですが、SEMPRE=ALWAYSといった名が示すように、レースもロングライドも楽しみたいユーザーのために […]

    続きを読む→
  • 2/23 MAINTENANCE

    Posted on 2018年2月23日 by loko_bicycle in NEWS.

    サイクリング部の合宿に行くので、メンテナンスをお願いしますということで、ルイガノのクラシック調クロモリロードをメンテナンスさせていただきました。 少し前に雪の多い場所を走られたそうで、チェーンとスプロケットは茶色くなって […]

    続きを読む→
  • 2/22 BIANCHI VIANIRONE 7 PRO TIAGRA

    Posted on 2018年2月22日 by loko_bicycle in NEWS.

    ビアンキからVIANIRONE 7 PRO TIAGRAのご紹介です。 VIANIRONE 7 PROは、ビアンキのラインアップ中でもベストセラーのエントリーアルミモデルです。 このモデルには、SHIMANO製TIAGR […]

    続きを読む→
  • 2/21 ANCHOR RNC7

    Posted on 2018年2月21日 by loko_bicycle in NEWS.

    ブリヂストンアンカーのクロモリロードバイクRNC7のご紹介です。 アンカーの独自理論によって最適化されたクロモリパイプは、フォークコラム以外は丸くありません。 特にヘッドチューブ周りを見ていただくと直ぐにお分かりいただけ […]

    続きを読む→
  • 2/19 FUJI NORCOM STRAIGHT 1.1

    Posted on 2018年2月19日 by loko_bicycle in NEWS.

    FUJIからタイムトライアルバイク「NORCOM STRAIGHT 1.1」のご紹介です。 自力で1秒を削り出す目的のバイクゆえ、エアロダイナミクスの徹底追及は言うまでもありません。 タイムトライアルとトライアスロンに対 […]

    続きを読む→
  • 2/18 GOGOサイクリングに行ってきました

    Posted on 2018年2月18日 by loko_bicycle in GROUP RIDE, NEWS.

    今朝は、予想外の寒さの中、15名の頑張り屋さんとともに約30キロのサイクリングに行ってきました。 初めてご参加いただく方もおられましたので、4つのグループに分かれ、各々のペースで走ります。 野洲川沿いから湖畔へ出て、南に […]

    続きを読む→
  • 2/17 ミニベロサイクリングに行ってきました

    Posted on 2018年2月17日 by loko_bicycle in GROUP RIDE, NEWS.

    本日は、14時にCLOSEさせていただき、ミニベロでLOKOから京都伏見を目指しサイクリングしてきました。 国道1号線で京都に入り、醍醐から桃山を通って、伏見にたどり着きました。 ロードバイクなら2時間弱ぐらいで行ける距 […]

    続きを読む→
  • 2/16 WHEEL OVERHAUL

    Posted on 2018年2月16日 by loko_bicycle in NEWS.

    ホイールのメンテナンスを承りました。 約1年半使用されたリアホイールのハブ内やフリーボディー内のグリースは、摩擦による黒色化や錆による茶色化などが進み、このタイミングでメンテナンスのご依頼をいただけて良かったなぁという感 […]

    続きを読む→
  • 2/15 KASK RAPIDO

    Posted on 2018年2月15日 by loko_bicycle in NEWS.

    ヘルメットの人気ブランド「カスク」からエントリーモデル「ラピード」のご紹介です。 ラピードは、クラストップレベルの軽量性が魅力です。 機能性・通気性・エアロ性能では、ミドルグレードのモヒートに分がありますが、コストパフォ […]

    続きを読む→
  • 2/14 STORCK VISIONER

    Posted on 2018年2月14日 by loko_bicycle in NEWS.

    先日ご紹介させていただいたAERFASTは、そのフレームの造形美からかご覧いただいた方々の評価が高く、STORCKのその他モデルも気になるところです。 今回もうひとつ展示できているフレームが、STORCKのラインアップの […]

    続きを読む→