日本の舗装路から未舗装路まで、色んな道を走る方に絶大なる人気のタイヤがパナレーサーのグラベルキングです。補強材をタイヤ全面に装備したアンチフラットケーシングで耐パンク性能を強化しています。 耐久性・耐摩耗性も強化され、ま […]
続きを読む→コルナゴがラインアップするアルミロードバイクは、レーシングバイクとしても定評があります。 A2-rは、コルナゴ上位グレードのヒルクライムマシンの設計を元に作られました。 先代のAr-1と異なる点としてはフロントフォークが […]
続きを読む→リアディレイラーのプーリーを大径化化することで、ぺダリング時のチェーンフリクションとベアリング抵抗や回転軸への負担を軽減し、力の節約につながります。 このC60というモデルは、カーボン製ケージに加え、アッパープーリーが1 […]
続きを読む→比較的価格を抑えめの軽量カーボンディープリムホイールを検討されている方におススメしたいのが、このRoval CL50 Wheelsetです。 プロが使用するRoval最上位モデルのCLX50と同じリムを使用し、スポークと […]
続きを読む→今朝は、この時季恒例のお花見サイクリングに行ってきました。 今年も叶匠寿庵「寿長生の郷」の梅林は満開で、ほのかにかおる梅の香に春の訪れを感じました。 そして、園内にはパン屋さんがあり、花より団子の部分も楽しめました。 朝 […]
続きを読む→もうすぐ発売を終えてしまうであろうパイオニアのサイクルコンピューター「SGX-CA600」を再入荷させました。カラーであったり、Bluetooth&ANT+&WiFi対応だったり、GPSの精度が高いことも素晴らしいですが […]
続きを読む→今年最大の目標として気合いの入っていた宮古島トライアスロン。 運動量も徐々に増え、このまま行けたら良い感じと思っていたやさき、中止の情報が流れてきました。 非常に非常に残念ですが、止まっていても仕方がないので、次の目標に […]
続きを読む→メリダのオールラウンドアルミロードバイク「スクルトゥーラ400」のDISCブレーキバージョンがこちらです。 ベースとなるコンポーネントは、R7000系105の油圧ブレーキを搭載。 前後スルーアクスルを採用し足回りの高剛性 […]
続きを読む→今日は、LOKO前にて小学3年生から中学1年生を対象にトライアスロン練習会を開催しました。参加者は9人。 まずは、自転車の基礎的なブレーキのかけ方や曲がり方を練習し、その後トライアスロン特有のトランジションの練習です。 […]
続きを読む→不慮の出来事で、こんなにスポークが折れたり曲がったりしてもホイールはリペアすることが出来るかもしれませんので、お困りの際はご購入された販売店に是非ご相談してみてください。
続きを読む→