CARRERAの軽量カーボンフレームにさらに昔からお使いの6500系+6600系ULTEGRAコンポで乗っておられたお客様からR7000系105への組み換えをご依頼いただきました。以前のホイールは、10速までのフリーボデ […]
続きを読む→僕が昨年の7月末から乗り始め約1年間大切に乗ってきたゴールドのCERVELO「SOLOIST」が新たなオーナーさんの元へ嫁いでいきました。国体のプレ大会となる「びわ湖トライアスロンin近江八幡 特別大会」を共に戦った思い […]
続きを読む→エンデュランス系のロードバイクは多々あれどNO.1のエンデュランスバイクは、スペシャライズドのルーベだと考えています。それは、唯一無二のヘッド上部サスペンション機構「Future Shock」が他社の追随を寄せ付けず、快 […]
続きを読む→実は僕にとってこの旅のメインイベントは富士ヒルの翌日にあったのです。東京オリンピックのロードレースで使用されたコースの一部を走るというもの。目指すは、平均勾配10%、最大勾配18%、6.8kmのヒルクライム、トップ選手も […]
続きを読む→昨日は、TOJ第2ステージのJPF京都に行ってきました。お世話になっている取引先の担当者とお話して、新城幸也選手を応援してTOJを楽しんできました。真近に観る選手の姿はかっこいいですね。無理だと分かっていても一緒に走って […]
続きを読む→2024年に刷新されたGIANTの第10世代新型TCRは、軽量オールラウンダーの代名詞と言えます。ケーブル類はステム下部から内装され、エアロ性能を高めつつメンテナンス性に配慮された仕組みとなっています。既に高い軽量性を謳 […]
続きを読む→CERVELOのエアロロードバイクSOLOISTのご紹介です。フラグシップモデルS5のエアロ性能とR5の軽量性を取り入れ、レースバイクのような外観を身にまとったプロ専用でないレースモデルがSOLOIST。硬すぎず柔すぎな […]
続きを読む→Livのエントリーアルミロードバイク「AVAIL 2」のご紹介です。サドルからハンドルまでの距離が近いことでアップライトな姿勢となり、初めてのロードバイクでも無理なく乗車が可能です。ドライブトレインは、SHIMANO製C […]
続きを読む→POCのPROCEN AIRは、タイムトライアルヘルメットの性能をロード用ヘルメットに落とし込み、より通気性と快適性を高めたエアロヘルメットとなっています。初めて手にする印象は、その被りやすさ。圧迫感はなくいつものロード […]
続きを読む→LOKO Bicycleでは初登場のYONEXのフレームセット。今回ご用意させていただいたのは、新カーボン素材「トレカ®M40X」を採用したCARBONEX SLDです。ヨネックス史上最軽量ということもあり、箱から取り出 […]
続きを読む→