携帯場所に困るワイヤーロックですが、このクロップスのK3-BIROは台座をシートポストやシートチューブに取り付けて携帯することができます。ケーブルサイズは、4mm×1200mm。ちょっと太めのワイヤーに形状記憶ケーブルを […]
続きを読む→クロスバイクでもMTBでもない、さらに細分化するならばグラベルまで網羅してしまうオールロードのフラットバータイプが、このジャイアントのファストロードARです。舗装路だけでなく未舗装路でも遊べるタイヤ幅最大42mmまで装着 […]
続きを読む→スペシャライズドのクロスバイクと言えばSIRRUS。長年スペシャライズドのアクティブバイクを牽引してきました。この2.0は、そんなシラスを手に届きやすいパッケージにしてスポーツバイクの門戸を広げる役割を担っています。堅牢 […]
続きを読む→細身のホリゾンタルフレームがかっこいいとのことで、主に通勤用としてFUJIのFEATHER CX FLATをお選びいただきました。アーバンスタイルに溶け込むオシャレで個性的なFEATHER CX FLATは、シャープなク […]
続きを読む→高い走行性能と快適な乗車姿勢を両立するスポーツクロスバイクとして定評のあるGIANTのESCAPE RXシリーズから、軽量アルミフレームにフルカーボンフォークを搭載したディスクブレーキ仕様のRX2 DISCのご紹介です。 […]
続きを読む→FUJIからアーバンスタイルに溶け込むオシャレで個性的なクロスバイク「FEATHER CX FLAT」のご紹介です。シャープで直線的なクロモリフレームに油圧式ディスクブレーキと35Cと太めのブロックタイヤが標準装備され、 […]
続きを読む→クロスバイク・MTBのグリップやロードバイクのフードカバーは、長い期間使用しているとべたつくようになってきます。そんな時は、心機一転交換しましょう。バーテープでも人気の高いスパカズのグリップは、手に吸い付くような握り心地 […]
続きを読む→欠品しておりましたヴィプロスのディスクブレーキ専用クリーナー「Cleanse」が再入荷してきました。ローターの両面にスプレーして洗浄します、そのあと再度スプレーして綺麗なウエスで仕上げ拭きで完了です。汚れや油分を除去し、 […]
続きを読む→スペシャライズドのクロスバイク型e-Bike「VADO SL 5.0」は、軽量ドライブトレインとFuture Shock 1.5でベーシックモデルと比べるとライドフィーリングをより高めた仕様になっています。その他、より丈 […]
続きを読む→スペシャライズドのクロスバイク型e-Bike「VADO SL 4.0」は、必要なパワーを備えたコンパクトなモーターと、外観を損ねないおさまり具合のバッテリーで、軽くてカッコ良くて全国的にも大変人気のe-Bikeです。前後 […]
続きを読む→