リムブレーキモデルとしてはおそらくROVAL史上最強であろうCLX50は、セラミックスピード社ベアリングとエアロ性能&剛性に長けたDT SWISSのスポークを使用しています。 CLX 32の軽量特性と、CLX 64のエア […]
続きを読む→今では珍しくなくなったMips搭載のサイクリングヘルメット。 METの人気モデルRIVALEが新しくなり、いよいよMips機構が搭載されました。 Mipsは、転倒の際にヘルメットが受けた衝撃をインナーシェルとMipsレイ […]
続きを読む→9月初旬に守山市勝部にオープンした食パン屋さん。 その独特なネーミングと店の外観により何屋さんなのか気になってはいましたが、 まさかの食パン屋さんとは。。。先日お客様からこちらの食パンを頂戴して初めて知りました。 ネーミ […]
続きを読む→11/23(祝)は、臨時休業を頂戴し、京都一周トレイルの東山コースをお客様とともにトレイルランニングしてきました。 宝が池周辺をスタートして伏見稲荷までの約30km。 標高400mを越える山を2つ乗り越え、京都東山の名所 […]
続きを読む→FULCRUMのRACING3の気質は、代々受け継がれているレーシングにもトレーニングにも使える走行性能と耐久性にあります。今まで多くのサイクリストに好評価されてきました。 強度を上げたアルミリムに切削加工を施し、リムの […]
続きを読む→チェーンの表面に付着しているのは小麦粉ではございません。 このUltra-Fast Optimisedチェーンは、チェーンの表面を磨き、ラフな表面を滑らかに仕上げたのち、純正オイルを完全に脱脂しコーティングを施しています […]
続きを読む→やっぱりこの1台はカッコイイと惚れ惚れするSPECIALIZEDのALLEZ SPRINT DISC。 エアロ形状したアルミパイプとそのパイプをつなぐ溶接方法が最大の特徴です。エアロこそ全てと言い放つスペシャライズドが、 […]
続きを読む→トライアスロンのエリートレースなどのルールに沿って、バーの先端がSTIレバーの先端内に収まるように考えられたコンパクトなエアロバーがこの商品です。 バーを握り前腕を左右のパッドに乗せることで、深い前傾姿勢をとりやすくして […]
続きを読む→メリダのカーボンロードバイク「スクルトゥーラ4000」リムブレーキモデルの仕様について2021年モデルでは大きな変更点はありませんが、フレームとリアディレーラーを繋ぐハンガー部品が、ダイレクトマウント式になりました。 シ […]
続きを読む→10万円前後のロードバイクを検討されているお客様に支持をいただいているバイクのひとつが、このGIANT CONTEND2です。 コンポーネントにSHIMANO製クラリスを搭載し、安心感のある少し太め28Cのタイヤを装着し […]
続きを読む→