ホールディングバイクのパイオニアDAHONからHORIZEのご紹介です。 地平線を彷彿させる直線美がかっこいいホライズは、20×1.95という太めのタイヤを装着し力強さと安心感を醸し出しています。 フレームとフロントフォ […]
続きを読む→LOKO Bicycleでも人気のフルクラムからカルトベアリングを搭載したレーシングゼロ コンペティツィオーネのご紹介です。 レーシングゼロは、言わずと知れたアルミホイールの最高峰ですが、その中でもコンペティツィオーネは […]
続きを読む→営業さんの強い推しに感服し、試しに入れてみました、メカタオル。 1個だけですが。。。 あのワコーズさんが販売しているウエスですから、さぞかし優れていることでしょう。 箱には従来の布ウエスト比較すると3倍の吸収性と記載があ […]
続きを読む→大切なランドナーのフロントホイールが破損したということで、ハブはそのままにスポークとリムを新しくしてホイール組をさせていただきました。 ホイールひとつにしても色々規格がありますが、今回必要とされたホイールの規格は650A […]
続きを読む→MERIDAのSCULTURA 700は、このブログでも幾度となく登場する大人気モデルです。 SHIMANOフル105仕様で、2017年モデルはDT SWISSのホイールが装着されています。 お父さんの納車時に付き添いで […]
続きを読む→本日は、MTB班とヒルクライム班と分かれてサイクリングを楽しみました。 僕は、MTB班に同行し久々のMTBを満喫しました! 標高593mの山頂から眺める景色はキリッとした空気の中、散り残る紅葉がとても綺麗でした。 落葉の […]
続きを読む→自転車専用ガラスコーティングと言えばガラスの鎧が一番に思い浮かぶ方もしばしば。実は、そのガラスの鎧のワンランク上をいくコーティングが存在します。その名は、カガミの甲冑。 ガラス被膜の上にフッ素皮膜を形成し、高い撥水力に加 […]
続きを読む→先日、しまなみ海道の生口島を走っていた時、ミニベロでサイクリングを楽しむサイクリストとすれ違いました。 数十台のミニベロが数組に分かれてトレインを組んで走る姿がとてもかっこよく見えて、このスタイルもいいなぁ楽しそうだなぁ […]
続きを読む→オーバーホールさせていただくとお客様の自転車の状態や乗り方がよく分かると言いますが、今回気づいたのはチェーンリングの欠けでした。 分解・洗浄して再度組付けし変速調整のため、フロントをアウターギアに入れて回していると1カ所 […]
続きを読む→先週の21日火曜日に京都市内に行った際、二条通りにあるWhoo bicyclesさんに行ってきました。 Whooさんは、僕が営業職だったころ大変お世話になったShopのひとつです。 Whooさんの感性や店の雰囲気がとても […]
続きを読む→