ということで、富士ヒルのため3日前に急遽組み替えたCERVELOのSOLOISTがこちらです。使用コンポやホイールはそのままで、GOLDからAZUREに変わりました。一時他のフレームも検討しましたが、やっぱりSOLOIS […]
続きを読む→僕が昨年の7月末から乗り始め約1年間大切に乗ってきたゴールドのCERVELO「SOLOIST」が新たなオーナーさんの元へ嫁いでいきました。国体のプレ大会となる「びわ湖トライアスロンin近江八幡 特別大会」を共に戦った思い […]
続きを読む→CERVELOのエアロロードバイクSOLOISTのご紹介です。フラグシップモデルS5のエアロ性能とR5の軽量性を取り入れ、レースバイクのような外観を身にまとったプロ専用でないレースモデルがSOLOIST。硬すぎず柔すぎな […]
続きを読む→2022年夏に登場した新型プロペルは、5年に及ぶ開発期間を費やし第3世代へと生まれ変わりました。2013年当時の既成概念をぶっ壊すかのように登場したプロペルが、エアロ性のだけでなく軽さと快適性を備えたオールインワンのモデ […]
続きを読む→このホイールで走ったら勝手に前に進むと思えるぐらい、高速域での走りが心地よいのがROVAL RAPIDE CLⅡです。上位モデルのCLX Ⅱと比較すると70gほど重量増となりますが、このリムハイトで前後セット1590g。 […]
続きを読む→MERIDAのエアロロード「REACTO 4000」のご紹介です。第4世代のREACTOフレームは、エアロ性能と軽量性において進化しています。フレームパイプの接合部やリア三角の形状を工夫することで、空力性能の向上と乗り心 […]
続きを読む→2021年の発表当時、圧倒的なハイコストパフォーマンスとブリヂストンアンカーから待望のエアロロードが登場ということで、多くの注目を集めたRP9。1年10か月の時を超え、ようやくお渡しすることができました。今回は、R810 […]
続きを読む→KUOTAのエアロロード「KRYON」が、満を持してトライアスリートの元へ嫁いで行きました。フレームは、エッジの効いたパイプ形状とその太さからぺダリングパワーを逃さないよう設計されていて、乗った時のカッチリ感がとても印象 […]
続きを読む→今年のツール・ド・フランスで華々しく登場したサーヴェロのエアロロード「NEW S5」。早速、輝かしい結果とともに多くのサイクリストの注目を集めました。7/26に正式発表されたのち、本日関西のサーヴェロディーラー向けに実車 […]
続きを読む→最近その名を聞くようになったWINSPACE。本日は、試乗会とGWの合間を縫って営業さんが試乗車を持って来店くださいました。早速、エアロロードバイクのT1500をサイズSとMで乗り比べ乗り味とサイズ感を確認し、ホイールに […]
続きを読む→