2021年の発表当時、圧倒的なハイコストパフォーマンスとブリヂストンアンカーから待望のエアロロードが登場ということで、多くの注目を集めたRP9。1年10か月の時を超え、ようやくお渡しすることができました。今回は、R810 […]
続きを読む→2023年モデルからカラーオーダーシステムの見直しが行われ、現在ではメーカー指定のカラーラインナップとなったブリヂストンアンカーのフレーム。今回は、カラーオーダーができる最後の1本に滑り込みでご用意できました。コンポには […]
続きを読む→今回は、11SのR8000系でDi2化(変速システムの電動化)させていただきました。現在使用されているパーツをいかしながらのDi2化で、12SのR8100系でDi2化するよりもコストを抑えてDi2化できます。レバーをカチ […]
続きを読む→大変ながらくお待たせしました。S-WORKS TARMAC SL7 Di2完成車のもう一つのカラーがこちらのレッドティントです。スペシャライズドらしいレッドが含まれたカラーということもありすごく人気の高いカラーです。昨年 […]
続きを読む→大変ながらくお待たせしました。ようやくS-WORKS TARMAC SL7の完成車をお渡しすることができました。当初は、Di2完成車におけるもう一つのカラーであるレッドティントカラーで注文を頂戴しておりましたが、割り当て […]
続きを読む→新しい製品技術の詰まったこの1台は、2022年GIANTNO.1の注目モデルと言っても過言ではありません。2021年モデルから新型チューブ形状となったTCR、そのADVANCEDグレードフレームに、これまた最近新しく登場 […]
続きを読む→新しくなったシマノR8100系ULTEGRA、先に発表された新型DURAACEとともに12速となりました。12速のスプロケット11-30Tは、11速の同歯数列に16Tが加えられ、トップ側11Tから12・13・14・15・ […]
続きを読む→ロードバイクの変速機を電動(Di2)化するにあたり、シフトとブレーキをつかさどるデュアルコントロールレバーにグラベル系コンポーネントRX815を搭載しました。通常のロード系コンポーネントより握りやすく、ブレーキングもしや […]
続きを読む→長引く雨の中、運動量が減る一方で、完成車だけでなくコンポーネントの乗せ換えも部品を揃えるのに時間がかかる現状に、あれやこれや考える脳のエネルギー消費量だけが高まっています。今回のULTEGRA Di2化も2ヶ月半お待ちい […]
続きを読む→MERIDAのエアロロードREACTOの変速機を電動式変速機ULTEGRA Di2へ交換させていただきました。 電動式変速は、弱い力や少しのストロークで自分の意志に沿って正確にシフトチェンジできるところがとても魅力的です […]
続きを読む→