今回は、11SのR8000系でDi2化(変速システムの電動化)させていただきました。現在使用されているパーツをいかしながらのDi2化で、12SのR8100系でDi2化するよりもコストを抑えてDi2化できます。レバーをカチ […]
続きを読む→MERIDA REACTO 4000の部品交換を施しました。クランクをR8000のクランクに交換すると同時に、ボトムブラケットはウィッシュボーンのセラミックBB、チェーンはPYCのダイヤモンドコーティングチェーンに交換で […]
続きを読む→OAKLEYのJAWBREAKERで、カスタムカラーオーダーしてみました。今回は、LOKO Bicycleオリジナルジャージのブラックver.とオレンジver.にセットアップできればと思ってのカラーセレクト。レンズ左下に […]
続きを読む→新進気鋭のホイールブランド「ONEAER」のご紹介です。 市場競争が活発となる中で、カーボンホイールを取り巻く環境においても価格を抑えてより良い物をの流れは加速しています。 今回ご紹介するONEAERは、そのブランドのひ […]
続きを読む→カーボンフレームの修復やビッグプーリーで有名なカーボンドライジャパンから11Tプーリーセットのご紹介です。 純正プーリーからセラミックベアリングが装着されているプーリーに交換することで、抵抗軽減や軽量化に繋がります。 駆 […]
続きを読む→TREKのスチール製ツーリングバイク「520 Disc」をベースに、軽くて速いツーリングバイクを目指しカスタムさせていただきました。 当初ドライブトレインは、フルULTEGRAで組み替え予定でしたが、BB周りの規格が合わ […]
続きを読む→OAKLEYのアイウエアの中でも一枚レンズが幅広い視野を確保し、顔全体を包み込むかのようなフィット感が人気のJAWBREAKERで、カスタムカラーオーダーされました。 フレームは、大好きなブラック×レッドでまとめられ、レ […]
続きを読む→DAHONの超軽量ホールディングバイク「K3」が人気なのは先日もお伝えしたばかりですが、今回は通勤用にとご用意させていただきました。 サイクルメーターを取り付けさせていただき、実際に走行したところ時速15km~20kmは […]
続きを読む→IRCタイヤから「チューブレスタイヤを試そうキャンペーン」が始まりました。 期間中、IRCフォーミュラプロチューブレスシリーズを1本ご購入につき、NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネのオフィシャルボトルが1本プレ […]
続きを読む→フレームとクランクを繋ぐ部品のボトムブラケットの違いで、走り心地もガラッと変わります。 椀が樹脂製と金属製で大きく違いますし、ベアリングがスチールかセラミックかでも大いに違います。 フレームボトムの精度は千差万別、フレー […]
続きを読む→