レース会場で支持率の高いBRIDGESTONE ANCHORのRPシリーズは、その形状や乗り心地から一般サイクリストにも非常に人気があります。今回お選びいただいたRP8は、フラグシップモデルRP9とは異なるカーボン素材を […]
続きを読む→通勤用にとロードバイクを検討されていたお客様にメリダの軽量アルミロードバイク「スクルトゥーラ リム 400」をお選びいただきました。ベースとなるコンポーネントは、11速のR7000系105で構成されていて、ブレーキキャリ […]
続きを読む→スペシャライズドのカーボンモデル「TARMAC SL7 COMP」は、エアロ性能、剛性、ライドクオリティ、価格などバランスのとれたFact 9r TARMAC SL7フレームに、SHIMANO製105 Di2を搭載したベ […]
続きを読む→スペシャライズドのカーボンモデル「TARMAC SL7 COMP」は、エアロ性能、剛性、ライドクオリティ、価格などバランスのとれたFact 9r TARMAC SL7フレームに、SHIMANO製105 Di2を搭載したベ […]
続きを読む→スペシャライズドが自社モデルのAETHOSを漢字2文字で表現することに「自由」を充てています。TARMACが「勝利」、ROUBAIXが「挑戦」とあり、AETHOSが「自由」。勝利や挑戦を前のめりな姿勢とするならば、何にも […]
続きを読む→BISYAのメジャーブランドと同じ工場から生まれるフレームは、性能と信頼と価格のバランスを高次元に実現し、ある意味ではリアルに適正ともいえる価格で提供されています。フレーム内部のクオリティーや塗装のクオリティーなど一見関 […]
続きを読む→メリダの軽量アルミロードバイク「スクルトゥーラ リム 400」のご紹介です。ベースとなるコンポーネントは、11速のR7000系105で構成されており、ブレーキキャリパーまで105です。シートポストやカーボンフォークのコラ […]
続きを読む→メリダのスクルトゥーラ エンデュランスのマッシブな容姿が個人的にはたいへん気に入っています。オールラウンドモデル「スクルトゥーラ」の走行性能に快適性をマシマシしたモデルは、アップライトな乗車姿勢と細身のシートポストのしな […]
続きを読む→この1年で認知度が爆あがりしたYOLELEOというブランド。フレームセットのR11やR12が現行モデルであるならば、このR6は一世代前のモデルでエアロロードというところ。ホリゾンタルに近いトップチューブやシートチューブと […]
続きを読む→トレランやウルトラマラソンをされるお客様、ずっとロードバイクに興味があったとのことでしたが、なかなかショップに足を運ぶ機会がありませんでした。ところがトライアスロンをされる同僚との縁がきっかけで知識的なサポートがあり、い […]
続きを読む→