ROVALの最速ホイールが強度を備えチューブレス対応と進化し再登場しました。このRAPIDE CLX IIは、前後異形のリムを採用しています。その結果、一般的なリムハイト65mmのホイールより空気抵抗が少なく、突風を受け […]
続きを読む→RIDLEYの軽量オールラウンダー「Helium SLX Disc」をSHIMANO ULTEGRA R8170 Di2で組み立て完了です。ステム一体型のカーボンエアロハンドルが付属しており、ブレーキケーブルがハンドル内 […]
続きを読む→欠品が続いておりましたディスクブレーキ用パッドですが、少しずつ入荷してきております。見えにくいところにあるため知らず知らずのうちに摩耗していることが多い部分です。ローターを傷つける前に早めの交換をお願いします。いざという […]
続きを読む→7月もあと少しで終わりになろうとしてます。今月は先月と比べ、自転車を綺麗にするためのGOODSをお買い求めくださる方が多かったような気がします。サイクリングをする方が多かったからなのか、雨天が多かったからなのか。せっかく […]
続きを読む→納車させていただいてもうすぐ5年となるところで、分解・洗浄・点検・交換・組立のオーバーホールをいたしました。しつこい汚れをきれいさっぱり洗い流し、グリスアップや注油を施して完了です。フレームもピカピカとなり、心機一転再び […]
続きを読む→類をみない価格で注目されているクランク型パワーメーターのMagene P325 CSもいよいよ価格改定が行われ、2022年8月1日の注文分から¥8500-値上がります。税別¥50,000-から税別¥58,500-となりま […]
続きを読む→宿をチェックアウトしたのち車で山を下り、前日同様草津温泉を拠点にサイクリングスタートです。当初、見渡す限りキャベツ畑の広がる嬬恋パノラマラインを走る予定でしたが、アップダウンの繰り返しで強度が高くなりすぎると判断し、急遽 […]
続きを読む→LOKOツアー2日目の朝は、早朝5時から万座温泉の宿周辺をMTBで散策しました。この周辺は、熊が生息しているため、山中のトレイルを自由気ままに走るとまでは行きませんでしたが、周辺のトレイルや舗装路を1時間ほど、高地ならで […]
続きを読む→毎年この時期は、僕がいつかは仲間と一緒に走りたいと思っている場所へサイクリングに行っています。昨年は、東京オリンピック前だったこともあり、山中湖周辺のオリンピックコースを走りに行きましたが、今年は、絶対みんなを連れて行き […]
続きを読む→自転車屋さん関連の登竜門的な民間資格として、公益財団法人 日本交通管理技術協会が認定する自転車安全整備士と一般財団法人 日本車両検査協会が認定する自転車技士があります。学科や実技・面接があり、特に一般車を取り扱うお店のス […]
続きを読む→