最近でこそGPSを利用したサイクルコンピューターがいろいろありますが、ひと昔はコードレスとなったCATEYEのサイクルコンピューターが画期的で人気を集めました。そんなジャパンブランドCATEYEも月日が経ち開発を進め、以 […]
続きを読む→空力性能に優れロードレーサーやトライアスリートに人気のAERO-R2から、Mips(多方向衝撃保護システム)搭載の最新モデルが登場しました。しかも今回は、アスリートシグネチャーデザインの限定品。ダズル迷彩をヘルメット全面 […]
続きを読む→定休日の昨日は、自宅近くの体育館の一部をお借りし、家族でバドミントンをして汗を流しました。高校生部活最後の試合を控えた娘に喝を入れてやろうと父親の威厳をかけて挑みましたが、全く歯が立ちませんでした。(笑)いつもと違う筋肉 […]
続きを読む→5/3の午後からは、この春高校の自転車競技部に入った子供達が、大原よりさらに北のかやぶきの里で有名な美山で、他県他校の自転車競技部と合同合宿を行っていると聞いていたので、その頑張りが見たくて観光がてら行ってきました。美山 […]
続きを読む→一度は使ってみたい自転車用タイヤブランドと言えばVELOFLEX。知る人ぞ知るブランドだけに、実際に使用シーンを目にすることは稀かもしれませんが、職人の手で丁寧に作られたチューブラータイヤのノウハウをクリンチャーやチュー […]
続きを読む→少しでも空気抵抗を低減したい。見た目がカッコいい。ということで恋焦がれるエアロ形状のカーボンハンドルバーも年々高価になり、最近では3万円台でもなかなか手に入らなくなってきました。エアロ形状に関わらずカーボン製のハンドルと […]
続きを読む→フレームの状態から、一度はお客様ご本人で部品交換など組み立てを試みられましたが、一部上手くいかないところがあるとのことで、一からの組み立てを承りました。一度でも組み立てたことがあれば、注意するポイントが分かりますが、ワイ […]
続きを読む→購入されて数年間ほぼノーメンテナンスということで、リアホイールのハブ軸に大きなガタがあり、リアホイールを新調するとともに必要箇所をメンテナンスさせていただきました。特にプレスフィットBB86規格のBB部品がフレームに固着 […]
続きを読む→足に包帯を巻いたかのようなフィット感は、シューズと身体の一体感をもたらし、実際には数字以上の軽さを感じることができます。このシューズはストラップベルトやBOAダイヤルが無くても履けちゃうシューズでしょう。それほどのホール […]
続きを読む→徳島県で迎えた朝は二日酔いを撃退し、9時から自転車をご注文をいただいたお客様の元へ。今回ご用意させていただいたバイクは、スペシャライズドのe-BIKE「CREO 2 COMP」。9年前僕がサイクルサイエンスさんで修行して […]
続きを読む→