前後セットでわずか1520グラムのRapide CLX Ⅱは、オールラウンドに最速のホイールを作ることを目標に開発され、高い空力性能、軽さ、安定性をもたらしあらゆるコンディションでスピードを引き出します。リム形状は前後で […]
続きを読む→セミラウンド形状の座面を特徴とするNAGOシリーズのデザインが一新され登場しています。前・中央・後とそれぞれ厚みが異なる可変密度フォームを使用することで快適性を確保し、長いノーズがサドル上でのポジション自由度を高くしてい […]
続きを読む→120年の歴史を持つサドルメーカー「セライタリア」。豊富なラインアップで、多くのサイクリストの信頼を得ています。そんなセライタリアの座面がショートノーズで少しワイド、かつWAVE形状をしているモデルが、NOVUS BOO […]
続きを読む→リムブレーキ仕様のカーボンホイールをご用意させていただきました。今回ご用意させていただいたのは、YOELEO SAT C50/50 PRO。T800のカーボンファイバーを使用しリムハイトが前後50mmでホイールセット重量 […]
続きを読む→スペシャライズドのアルミロードバイク「アレー エリート」のご紹介です。アレーエリートで使用されるフレームは、エントリーロードバイクの中でも軽量性、ルックス、信頼性、高いパフォーマンスに焦点を合わせ開発されました。コラムま […]
続きを読む→YOELEOから超軽量のカーボンサドルが登場しました。カーボン製のベースプレートとレールが一体化されていて余分な金属が使用されていません。それゆえの軽量性で、カタログ値124g+3gのところ実測値はさらに軽く117gとな […]
続きを読む→グロータックからスパイダー型パワーメーターのご紹介です。パワーメーターと言えば、何十万円もして、レース志向の方向けアイテムと思われているかもしれません。ところがこのMagene PES-P505 Baseは、税込¥435 […]
続きを読む→メリダのスクルトゥーラ エンデュランスのマッシブな容姿が個人的にはたいへん気に入っています。オールラウンドモデル「スクルトゥーラ」の走行性能に快適性をマシマシしたモデルは、アップライトな乗車姿勢と細身のシートポストのしな […]
続きを読む→先日、RIDLEYの2025年モデル展示発表会に行ってきましたオールラウンドモデルとエアロロードモデルが融合して新しく生まれたファルコンが展示され、定番で人気のエンデュランスロードのフェニックスは、白を基調とたリドレーら […]
続きを読む→この1年で認知度が爆あがりしたYOLELEOというブランド。フレームセットのR11やR12が現行モデルであるならば、このR6は一世代前のモデルでエアロロードというところ。ホリゾンタルに近いトップチューブやシートチューブと […]
続きを読む→