BISYAのメジャーブランドと同じ工場から生まれるフレームは、性能と信頼と価格のバランスを高次元に実現し、ある意味ではリアルに適正ともいえる価格で提供されています。フレーム内部のクオリティーや塗装のクオリティーなど一見関 […]
続きを読む→お客様のご要望によりWINSPACEのオールラウンドモデルSLC3をご用意させていただきました。LOKO Bicycleでは初めて取り扱うフレームです。いたってシンプルな形状のフレームは、軽量性と剛性におもきを置いたコン […]
続きを読む→RIDLEYの軽量オールラウンダー「Helium Disc」をSHIMANO ULTEGRA Di2で組み立て完了です。ハンドル・ステム・シートポストは、DEDA ELEMENTIのZERO100シリーズで統一し、ブレー […]
続きを読む→ARGON18のオールラウンドモデルであるGALLIUM CS DISCのフレームセットをバラ完させていただきました。リムブレーキモデルのロードバイクからメインコンポを移設し、GROWTACのDISCブレーキキャリパーや […]
続きを読む→こちらも1年7か月お待ちいただいたのち、本日めでたくお渡しすることができたバーレーン・ヴィクトリアスカラーの新型スクルトゥーラ4000です!ご注文いただいてから今日までLOKO Bicycleの貸し出し用ロードバイクで耐 […]
続きを読む→待ちわびたバーレーン・ヴィクトリアスカラーの新型スクルトゥーラ4000がいよいよ入ってきました!2021年9月にオーダーを入れ、まさに1年と7か月、大変長い月日をお待ちいただきました。「もう入ってこないのかと思いました」 […]
続きを読む→女性専用設計のLivからオールラウンドモデル「LANGMA」のご紹介です。その中でも、このLANGMA ADVANCED 2 DISC QOMは、SHIMANO 105 DISCを搭載し、リアスプロケットには11-34T […]
続きを読む→僕が今一番乗り込んでみたいバイクと言えば、スペシャライズドのAETHOS。ことフレーム重量の軽さが注目されがちですが、軽いのは重量だけでなく走りも軽いのがAETHOSの特徴です。こぎ出し、平地、上り、下り、いづれのシーン […]
続きを読む→LOKO Bicycleでは初めてのご紹介となるFACTORのロードバイク。 今回の1台は、軽量オールラウンドモデルO2です。 上位モデルのフォルムを踏襲しつつ、成形方法と使用するカーボンを変更することで、硬すぎない乗り […]
続きを読む→cerveloから平地も上りも心地よく走れるオールラウンダーなレーシングバイク「R3 Disc」のご紹介です。 R3の硬過ぎず柔すぎず、軽すぎず重すぎないフレームから伝わるライドフィーリングは、プロ選手ではない僕たちにと […]
続きを読む→