今日は、14時ごろ仕事を抜け出しサイクリングに行ってきました。野洲川沿いから湖岸に出て、幸せの丘から南下しNICOLAOさんのある「あおばな館」までのLOKOではお決まりコースです。久しぶりに会う仲間と走りました。雨を避 […]
続きを読む→シンプルで伝統的な形状を踏襲するスペシャライズドのAETHOS。手にしたものだけが知るその軽さを実現するために、AETHOSのフレームには細部に渡る工夫が隠れています。肉抜きされたプレッシャープラグ、カーボン製のヘッドト […]
続きを読む→ARGON18のオールラウンドモデルであるGALLIUM CS DISCのフレームセットをバラ完させていただきました。リムブレーキモデルのロードバイクからメインコンポを移設し、GROWTACのDISCブレーキキャリパーや […]
続きを読む→多くのブチルチューブより軽量で耐パンク性能が高いといわれるTPUチューブ。でも高価なものばかりでその性能を試してみるのには少し勇気がいりました。このマージーンのEXAR TPUチューブは、ブチルチューブ代にあと少し追加す […]
続きを読む→サーヴェロのカレドニア5は、エンデュランスレーサーの決定版ともいえる1台です。この1台で多岐にわたるライド環境に対応できるように、フレームジオメトリーやフレーム剛性、タイヤクリアランスなどオールシーンを想定して創造されて […]
続きを読む→気付けば早くも2023年折り返しの7月。今朝の週末サイクリングは悪天候が予想されたため、前日の段階でお休みの旨を掲示しましたが、小雨程度だったので独りサイクリングに出かけました。目指すは、金勝山。しばらくのぼっていなかっ […]
続きを読む→続けてブリヂストンアンカーRL3のご紹介は、今までもロードバイクを楽しんでおられた77歳のお客様。父の日のプレゼントということで娘さんより新しい1台をプレゼントされました。普段ご近所シニア仲間3組のご夫婦でサイクリングを […]
続きを読む→この1年1番人気のエントリーロードバイクは?と言われたら真っ先に頭に浮かぶのがブリヂストンアンカーのRL3です。フルカーボンフォークにブレーキキャリパーもシマノ製品で乾電池式フロントライト・ペダル・ベル・鍵が付属し、すぐ […]
続きを読む→シマノサイクリングシューズのセカンドグレードRC7から赤黒ファンにはたまらないクリムゾンというカラーが発売されました。そもそもRC7は、トップグレードS-PHYRE RC9の技術を多く盛り込み、フィット感とダイレクト感そ […]
続きを読む→6/1から北海道一周にチャレンジされているお客様からのおハガキも今日で4通目となりました。道中の出来事や景色についてひとふでいただいています。同時に愛車のご機嫌具合やメンテナンス状況もご報告いただき、すこぶる調子よく順調 […]
続きを読む→