 
                最低限の重量で最大限の空力性能をコンセプトに開発されたTARMAC第8世代のSL8。先日ご紹介したシマノ105Di2モデルとは異なり、今回はSRAM RIVAL AXSのご紹介です。2025年の6月にE1世代が新登場。N […]
続きを読む→ 
                最低限の重量で最大限の空力性能をコンセプトに開発されたTARMAC第8世代のSL8。フレーム形状に着目してみると、ダウンチューブ、シートチューブ、バイク後部の形状に手を加え軽量化を図りました。こうして、先代SL7より15 […]
続きを読む→ 
                スペシャライズドのエントリーカーボンモデル「TARMAC SL7 SPORT」のご紹介です。12速の機械式シマノ105を搭載した完成車は、TARMAC専用ステムを使用しケーブル&ホース類がヘッドパーツ上部からフレーム内に […]
続きを読む→ 
                今回2025年モデルのTARMAC SL8 PROをベースに、体格や脚力など現状に合わせたパーツをアッセンブルしお渡しさせていただきました。完成車スペックからステム一体型ハンドルをやめ別体のハンドルとステムをコンパクトに […]
続きを読む→ 
                スペシャライズドのTARMAC SL8をフレームセットからバラ完させていただきました。ハンドルは、形状と握りやすさを考慮しワンバイエスのジェイカーボン グランモンローSLiを採用。ホイールは、前後で異なるリムハイトでおな […]
続きを読む→ 
                憧れのS-WORKS TARMAC SL8をフレームセットからバラ完させていただきました。ハンドルステム一体型のエアロハンドル「ROVAL RAPIDE COCKPIT」を採用し、ホイールは巡行速度に入った瞬間が恐ろしい […]
続きを読む→ 
                TARMAC SL8の FACT 10r Carbonを使用したフレームは完成車に多く、フレームセットとしての供給量が非常に少いためなかなか手に入らない代物です。しかも完成車では展開されていないカラーということ […]
続きを読む→ 
                スペシャライズドのS-WORKS TARMAC SL6を4・5年使用されたメカニカル105からDi2へ組み換えさせていただきました。何に重点を置くかをお聞きし、ご予算の中から優先順位をつけて、最善の組み合わせで組み換え完 […]
続きを読む→ 
                2012年ぐらいのSPECIALIZED TARMACのコンポーネントを6700系10速からR7000系11速へ組み換えです。主に通勤で利用されているロードバイクのリアディレイラーが突如破損したとのことでご相談いただきま […]
続きを読む→ 
                昨年の夏に発表され瞬く間に入手困難となった新型TARMACのSL8。相変わらずS-WORKSグレードは入手困難ですが、PROやEXPERTグレードは、カラーやサイズによっては入手できるようになってきました。TARMAC […]
続きを読む→