MERIDAのエアロロードREACTOは、第4世代となりよりエアロ性能と軽量性において進化しています。 トップチューブとヘッドチューブの接合部やトップチューブとシートチューブの接合部、そしてリア三角の形状も大きく変わり、 […]
続きを読む→2006年からの幾多の実績とデーターの蓄積を反映し続け、DISCブレーキ隆盛の時代においてもユーザーに支持されるフレーム「R3」。無駄を削ぎ落した細身のフレームは、体幹となるダウンチューブとBB周りの剛性は高くその性能は […]
続きを読む→FELTのBROAMは、グラベルロードの中でもアドベンチャーというジャンルに入り、舗装路・未舗装路を隔たり無く、そして日常・非日常を隔たり無く走り楽しむことのできるモデルです。 快適性と安定性を求めた設計のため長距離サイ […]
続きを読む→エンデュランスロードと言えば、アップライトな姿勢かつ衝撃吸収性に優れたフレームでゆったり長くをコンセプトに作られたイメージが先行していましたが、 このRIDLEY Fenix SL Discは、レーシングの要素を取り入れ […]
続きを読む→ジャイアントのクロスバイクは、どこまで進化するのだろうか。。。 と思うぐらい年々進化を感じます。 それは、スタイル・ビジュアル・価格・性能どれをとってもです。 このエスケープRX3は、ロードバイクに肉薄する走行性能を持つ […]
続きを読む→今朝は、macchi cyclesさんの試乗車をおかりして、いつものコースを20kmほどサイクリングしました。 今話題のクロモリ×カーボンハイブリッドな1台を只今試乗していただけます。 この機会にぜひ! シブいカラーでカ […]
続きを読む→ディスクブレーキのレバーを瞬時に2度握り返してみる。瞬時というのがポイント。 1度目は違和感なく握れたのに、2度目はレバーが固まって握ることができない。こんな状態で入荷する完成車はまれにあります。 そんな時は、ホース内オ […]
続きを読む→LAZERの中でも軽量かつ優れた通気性で人気の高いGENESIS AFから 光の当たり方、見る角度によって色が変化するカラー「パープルヘイズ」が再発売されました。 今年の夏に登場した同カラーは瞬く間に在庫なしとなっており […]
続きを読む→日本のサイクルウエアブランド「パールイズミ」からウォータープルーフのライドウォレットが登場しました。 防水素材と止水ファスナーで、中身を雨や汗から守ります。 小銭の収納に便利なファスナー付きポケットや、鍵などをかけるフッ […]
続きを読む→本格的に寒くなり、なかなか外に出にくい時季が今年もやってきました。 それでもウエアを工夫してできるだけ実走をするわけですが、寒さゆえ時には路面状況が悪かったり、風がきつかったり、気が乗らなかったりします。 そんな時は無理 […]
続きを読む→