新しい製品技術の詰まったこの1台は、2022年GIANTNO.1の注目モデルと言っても過言ではありません。2021年モデルから新型チューブ形状となったTCR、そのADVANCEDグレードフレームに、これまた最近新しく登場 […]
続きを読む→非常に人気の高いGIANTのESCAPE RX DISCが店頭にありました。しかも2021年モデルですので、価格改定の影響がない自転車です。そんな貴重な1台をお決めいただいたのは、この春から大学生になる若者。テストが終わ […]
続きを読む→SRAM FORCEのフロントシングルだったSPECIALIZED 2021 TARMAC SL7 PROを12S速になったSHIMANO R8100系ULTEGRAに組み換えです。もうご存知の方も多いとは思いますが、こ […]
続きを読む→女性専用設計のLivから2022年フルモデルチェンジされたレーシングバイク「LANGMA」のご紹介です。その中でも、このLANGMA ADVANCED 2 DISC QOMは、SHIMANO 105 DISCを搭載し、リ […]
続きを読む→新作発表と共にひとめ惚れしたチネリのクロモリディスクロード「Cinelli Vigorelli Road Disc」。いつか自分のために組み立てようとクリスキングのヘッドパーツやBBを用意して期が熟するのを待つこと2年半 […]
続きを読む→ワイヤー引きディスクブレーキのネガティブを払拭したGROWTACの機械式ディスクブレーキ「EQUAL」。キャリパー・ワイヤー・パッドをトータル設計し、それぞれにこだわりを持って部品開発されています。剛性、引きの軽さ、制動 […]
続きを読む→GIANTのラインアップの中にDISCブレーキを搭載したクロスバイクは数モデルありますが、LOKO Bicycleではその中でもこのESCAPE RX DISCが特に人気です。ロードバイク譲りの軽量アルミを採用したESC […]
続きを読む→ロードバイクの変速機を電動(Di2)化するにあたり、シフトとブレーキをつかさどるデュアルコントロールレバーにグラベル系コンポーネントRX815を搭載しました。通常のロード系コンポーネントより握りやすく、ブレーキングもしや […]
続きを読む→ようやく22年カラーが発表されたSPECIALIZEDのTARMAC SL6 SPORT。引き続き軽さと快適性を重視したフレームに、シマノ製105ディスクブレーキ仕様がアッセンブルされています。あらゆる物の入荷遅延が報告 […]
続きを読む→エンデュランスレーサーとカテゴライズされたRIDLEY Fenix SL Discは、優れた振動吸収性を備えながら剛性とのバランスを最適化し、前進力に優れた1台です。ダウンチューブとトップチューブにはダイヤモンド形状した […]
続きを読む→