平坦からチョットした上りにかけて走行するとき、どのタイミングでシフトチェンジして、どのギアを使えば良いのか迷います。 さらに上り終えて下りに移行する際のギア選びも。。。 今日のEasyサイクリングは、そんな悩みを解消すべ […]
続きを読む→
サソリマークのcropsと言えばカギのイメージが濃いですが、実はテールライトもなかなか優秀です。 このEZ500muは、トンネルや夜間など暗くなると自動的に明るく点灯します。 工具無しで取り付けられるのはもちろんのこと、 […]
続きを読む→
昨日は、ブリヂストン アンカーのプレゼンテーションに行ってきました。 東京オリンピックと更にその先を見据えた製品開発とチームの意気込みを聞いてきました。 ジャパンブランドの威信をかけて先ずは東京オリンピックに臨まれます。 […]
続きを読む→
COLNAGOから今回のモデルで5代目となるCLXのご紹介です。 CLXは、高評価を得ながらもラインアップから外れたり、ラインアップに再登場したりを繰り返すコルナゴファンなら知らない人はいない名モデルです。 コルナゴのカ […]
続きを読む→
SHIMANO4700系TiagraのコンポーネントからR8000ULTEGRAへ。 コンパクトになったブラケット、再設計されたシフティングユニットでフロント&リアの変速がよりスムースです。 制動力とデザイン性が向上した […]
続きを読む→
ジャイアントのベストセラー小径車「イディオム1」のご紹介です。 2018年待望のフルモデルチェンジを果たしたイディオムは、フレーム素材が上級アルミ素材にグレードアップされ、 新設計のエアロ形状フレームで100gの軽量化を […]
続きを読む→
LOKO Bicycle 3月のスケジュールをお知らせいたします。 通常、営業時間は11時〜20時、定休日は火曜日です。 イレギュラー予定は下記の通りです。 3日(日)16:30頃までの営業 6日(水)展示会のため臨時休 […]
続きを読む→
ホールディングバイクの老舗DAHONから2019年新登場したMu D9のご紹介です。 Mu D9が、DAHONの他モデルと決定的に異なる所は、リアのワイヤーが内蔵式になっているところ。 見た目がスッキリし、且つ走行時にワ […]
続きを読む→
カーボンドライジャパンからビッグプーリーキットのご紹介です。 リアディレイラーの上下プーリーを大口径化することで、回転するチェーンの抵抗が軽減し、パワーロスを最小限にとどめる効果が期待できます。 今回インストールさせてい […]
続きを読む→
早いものでもうすぐ3月です。 3月に入ると滋賀県内でも自転車関連のイベントがあちこちで開催されます。 3月2日KHSジャパン試乗会(日野)、3月10日びわ湖一周ロングライド、3月16日三船雅彦氏講演会(守山)、3月17日 […]
続きを読む→