運動強度の指標になり自分のペースを把握することに役立つパワーメーター。心拍計も併用してより安全で健康的なサイクリングを楽しんでいただきたいものですが、今回ご紹介するパワーメーターは、シマノ製クランク型のパワーメーターです […]
続きを読む→STIレバー互換のポストマウント油圧式キャリパーが、BR-RS785です。フラットマウントタイプが多いシマノ製油圧式キャリパーの中で唯一の選択肢。今回、ワイヤー引きディスクブレーキの制動力に不安があり、GRXのSTIレバ […]
続きを読む→RIDLEYの軽量オールラウンダー「Helium Disc」をSHIMANO ULTEGRA Di2で組み立て完了です。ハンドル・ステム・シートポストは、DEDA ELEMENTIのZERO100シリーズで統一し、ブレー […]
続きを読む→BMCのTeammachine SLRを4・5年使用されたメカニカル105からDi2へ組み換えさせていただきました。昨日ご紹介したS-WORKS SL6と同じように、何に重点を置くかをお聞きし、ご予算の中から優先順位をつ […]
続きを読む→スペシャライズドのS-WORKS TARMAC SL6を4・5年使用されたメカニカル105からDi2へ組み換えさせていただきました。何に重点を置くかをお聞きし、ご予算の中から優先順位をつけて、最善の組み合わせで組み換え完 […]
続きを読む→伝統と革新をコルナゴらしく融合させたレーシングバイク「V3」。当時のフラグシップモデルと同型モールを使用しカーボンレイアップを変更することで人を選ばない万能ロードバイクに仕上がっています。最新V3では、ハンドル周りのケー […]
続きを読む→もはやオールラウンドロードバイクの代名詞となっているGIANTのTCR。このADVANCED 1 DISC KOMは、SHIMANO 11S ULTEGRAを搭載し、フロントインナー34TとリアLOW側34Tでギアが1対 […]
続きを読む→FUJIのアルミロードバイクROUBAIXのコンポーネントをTIAGRAからR8000ULTEGRAへ組み換えいたしました。2016年からお乗りいただき非常に愛着のある1台をいろいろ刷新です。コンポの他には、BBはウィッ […]
続きを読む→カンパニョーロの部品で組み立てられていたロードバイクをシマノ製R8000のアルテグラで組み換えさせていただきました。昨年の10月にご相談いただき、部品が揃うのを待っておりましたが、クランクだけがまだ入荷しません。というこ […]
続きを読む→新しい製品技術の詰まったこの1台は、2022年GIANTNO.1の注目モデルと言っても過言ではありません。2021年モデルから新型チューブ形状となったTCR、そのADVANCEDグレードフレームに、これまた最近新しく登場 […]
続きを読む→