OGK kabutoから史上最高のフィット感と日本の気候を考慮したエアルートデザインで、至極のサイクルヘルメット「IZANAGI」が登場しました。 既存モデルの優れた性能を集約し、冷感性能・軽さ・空力性能のバランスを高次 […]
続きを読む→10万円前後のエントリーモデルは、アップライトな乗車姿勢を得意とするバイクが多い中で、ピュアレーシングスタイルのエントリーモデルとしておススメの1台がこちらのMERIDA SCULTURA100です。 使用フレームはその […]
続きを読む→SPECIALIZED ALLEZ SPRINT DISCのご紹介です。 エアロ形状したアルミパイプとそのパイプをつなぐ溶接方法が最大の特徴です。エアロこそ全てと言い放つスペシャライズドが、自社の風洞実験装置を駆使して開 […]
続きを読む→OAKLEYのアイウエアの中でも一枚レンズが幅広い視野を確保し、顔全体を包み込むかのようなフィット感が人気のJAWBREAKERで、カスタムカラーオーダーされました。 フレームは、大好きなブラック×レッドでまとめられ、レ […]
続きを読む→つい先日もご紹介したGIANTのエントリーロードバイクCONTEND2の色違いがこちらです。ということで、展開カラーはレッド・ブラック・マットチャコールの3カラーです。 日頃フィットネスクラブに通われたりウォーキングをさ […]
続きを読む→GIANTの2015年モデルDEFY ADVANCED 2を数年前に油圧式に交換されたそうで、久しぶりに乗ろうとしたところ油圧式DISCブレーキの左レバーが調子悪いということで相談いただきました。 現状確認したところブレ […]
続きを読む→GIANTのCONTEND2は、スポーツバイクを始めるにあたり、税込10万円前後のロードバイクをご検討の方に、人気のバイクです。 アップライトの姿勢を保ったまま標準装備のサブブレーキを使ってブレーキをかけられることは、ビ […]
続きを読む→2020年7月29日日本時間AM1:00に全世界同時デビューを果たした今大注目のレーシングバイク「SPECIALIZED S-WORKS TARMAC SL7」のご紹介です。 もうすでに各メディアや各SHOPが詳しく取り […]
続きを読む→リアディレイラーのプーリーを大径化することで、ぺダリング時のチェーンフリクションとベアリング抵抗や回転軸への負担を軽減し、力の節約につながります。 聞き慣れた馴染のあるネーミングのShurikenは、ガイドプーリーの大径 […]
続きを読む→2019年の春に進化を遂げて登場した新型ROUBAIX。エアロ性能に優れたレーシングなエンデュランス系ロードバイクとして定着した感があります。荒れた土地でも長距離のライドをこなせるよう設計されているROUBAIXは、ヘッ […]
続きを読む→