エアロ性能に優れたレーシングなエンデュランス系ロードバイクとして定着したSPECIALIZED ROUBAIX。荒れた路面でも長距離のライドをこなせるよう設計されているROUBAIXは、ヘッドチューブ上部に搭載されたフュ […]
続きを読む→SRAM FORCEのフロントシングルだったSPECIALIZED 2021 TARMAC SL7 PROを12S速になったSHIMANO R8100系ULTEGRAに組み換えです。もうご存知の方も多いとは思いますが、こ […]
続きを読む→ブームは落ち着き、いまやインドアトレーニングの定番となったスマートトレーナーを使ってのZWIFT。今日の午後は、あいにくの雨だったため、ZWIFTを使用してゲーム感覚でのエクササイズを実施しました。短時間で効果的に汗をか […]
続きを読む→自転車のハンドル近くに設けるスマートフォンホルダーひとつにしてもいろいろな仕様がございます。シリコンゴムでひっかけたり固定したりするタイプ。スマートフォンを専用ケースに入れて、そのケースを固定するタイプ。トップチューブバ […]
続きを読む→洗車に便利なチェーンローラーのご紹介です。ホイールを外すとチェーンがゆるんでしまいチェーン洗浄がやりにくくなったり、チェーンでフレームを傷つける場合がありますが、このアイテムを使うとチェーンがゆるむことがなくペダルを回し […]
続きを読む→フロントサスペンションのみのハードテール、フロントシングル、軽量の車体、ドロッパーシートポスト搭載、比較的早く乗り始められるMTBをお探しということで、GTのZASKAR LT ELITEをご紹介させていただきました。ト […]
続きを読む→シマノ部品の欠品が続く中、最近多くの完成車メーカーで使われているTEKTRO社の油圧式ブレーキキャリパー&レバー。リーズナブルで、見た目もそそそこで、整備性も悪くなく今の完成車を支える偉大な部品の一つです。今回、組み立て […]
続きを読む→ご注文からかれこれ1年と3か月が経ち、ようやく納車されたロードバイクのブレーキキャリパーをSHIMANO製ULTEGRAに交換です。スポーツバイクの性能の中でもブレーキ性能は、大切にされる方が多いですが、これから始められ […]
続きを読む→続くときは続くもので。昨日とは異なる完成車のリアスルーアクスル。完全に締まりきっているにも関わらず、リアホイールにガタを感じたのでチェックすると、エンド金具が緩みアスクルのネジ山はこの状態。これでは使い物になりません。メ […]
続きを読む→ここに横たわるSHIMANO NEW DURA-ACE STIレバーの右。 ワイヤレス化されたSTIレバーをリア変速機とペアリングする作業を繰り返すこと幾度。なのになぜか右だけがちっともペアリングせず。有線でバッテリーに […]
続きを読む→