GROWTACの機械式ディスクブレーキキャリパー「EQUAL」にブラックが追加されていたのでご紹介です。機械式ならではの扱いやすさと安心感があるEQUALは、キャリパー・ワイヤー・パッドをトータル設計し、それぞれにこだわ […]
続きを読む→試してみたかったYOELEOのホイールを注文すること1週間。予定通り入荷してきました!今回使用するのは、リムブレーキ仕様リム高50mmのチューブラーホイール「YOELEO SAT T50 PRO」。送料含め¥130,00 […]
続きを読む→今回ご紹介するOMNE AIR WF MIPSは、POCの中でもトップモデルのような軽さに焦点をあてた商品ではなくアウターシェルの面積を増やすことで、ロード・グラベル・シクロなど様々なシーンに適応する強度を持ち合わしてい […]
続きを読む→ブリヂストン アンカーのハイエンドロードバイク「RP9」と同じ金型を使用し、異なるカーボン素材から作られている「RP8」のご紹介です。今回は、フレームセットからこだわりのパーツで組み立てさせていただきました。ディスクブレ […]
続きを読む→久しぶりにチャプター2のフレームセットをご用意させていただきました。予約注文しておいたこちらのフレーム、メーカーサイトでは10/20頃に出荷可能とありましたが、新たに販売代理店となったメニーズさんを経由しても1週間でお店 […]
続きを読む→GIANTのレーシングバイクの定番であるTCRからSHIMANO11速105 DISCを搭載したカーボンロードバイク「TCR ADVANCED 2 DISC KOM」のご紹介です。2022年モデルからの継続となっている同 […]
続きを読む→10/22の日曜日は、お店をお休みにして淡路島へサイクリングに行ってきました。いつもは淡路島の北部に位置する岩屋をスタートし時計回りにグルっと島を一周する150kmのアワイチですが、それでは走りきること自体が目的になって […]
続きを読む→コストパフォーマンスに長けるカーボンフレーム&完成車ブランドのBISYAさんが、翌日の大阪試乗会を控え、LOKO Bicycleに寄ってくれました。性格の異なる4モデルの試乗車をご用意いただいて実際に試乗させていただきま […]
続きを読む→10年乗っておられるクロモリロードのオーバーホールをご依頼いただきました。丁寧に乗っておられるため、大きな不具合箇所は無く、ヘッド周りとBB周りに錆が見受けられる程度でした。念のためBBのタップを立て直し、新しいBB部品 […]
続きを読む→サイクルヘルメットのKASKとデザインの調和を目指して誕生したアイウエア「KOO」ですが、アイウエア単品でも優れていることは言うまでもありません。使用されるカール・ツァイスのレンズは、クオリティーが高く、外見はいつも輝い […]
続きを読む→