FUJIのRAIZ DISCは、スチールフレームに油圧DISCを搭載し、コンパクトなライザーハンドルで他とは一味違うクロスバイクの雰囲気を醸し出しています。クランクの歯数も46/30Tと軽めの設定で坂も軽快に上れることで […]
続きを読む→エンデュランスレーサーとカテゴライズされたRIDLEY Fenix SL Discは、優れた振動吸収性を備えながら剛性とのバランスを最適化し、前進力に優れた1台です。ダウンチューブとトップチューブにはダイヤモンド形状した […]
続きを読む→リドレーのエンデュランスモデルと言えばフェニックス。速さと快適性のバランスを求めたエンデュランスレーサーを、身近に体感できるコストパフォーマンスに優れたアルミモデルとして開発されたのが、Fenix SLA Discです。 […]
続きを読む→長引く雨の中、運動量が減る一方で、完成車だけでなくコンポーネントの乗せ換えも部品を揃えるのに時間がかかる現状に、あれやこれや考える脳のエネルギー消費量だけが高まっています。今回のULTEGRA Di2化も2ヶ月半お待ちい […]
続きを読む→ハンドルやステムなどコックピット商品のイメージのある3Tですが、現在ではホイールやフレームも生産しています。そんな3Tから今回は、カーボンホイール「ORBISⅡ C35 TEAM STEALTH」のご紹介です。スチールベ […]
続きを読む→POLAR保冷ボトルの限定商品が入荷しました。ボトル自体の性能は既製品と同じですが、デザインが特別仕様となっています。今回入荷したのは、「南極と北極」と「PLANET」というデザイン。遊び心のあるかわいいデザインになって […]
続きを読む→お乗りいただいてマル2年が経ったBIANCHIのSEMPRE PRO。オーバーホールのタイミングで、R8000のアルテグラへアップグレードさせていただきました。あわせてFSAのカーボンハンドルにし、コラムやシートピラーの […]
続きを読む→乗る方や乗る頻度が増えているからでしょうか、最近タイヤ交換やパンク修理のご依頼が増えています。雨上がりの道路や道路の路肩は、パンクにつながる細かい物が落ちていることが多いですが、さすがに45mmの釘が刺さっていたのには驚 […]
続きを読む→2021年モデルからNEWフォルムとなったGIANTのオールラウンドロードバイク「TCR」のご紹介です。以前にも増してエアロ性能を向上させ、秀でた重量剛性比を継承し、ただ軽いだけではないレーシングバイクとしてさらに進化し […]
続きを読む→大人気バーテープ「SUPACAZ」のSTARFADEがNEWデザインで登場しました。心地よいグリップ感とクッション性、さらに汚れにくく耐久性に優れた材質が人気です。今回のカラー展開は、現在のところ6カラー。気分展開に交換 […]
続きを読む→