先日DEDA ELEMENTIのコンパクトエアロバーをご紹介させていただきましたが、今回はVISIONのコンパクトエアロバーのご紹介です。 DEDAの商品よりも少し長めのバーになっていて、前腕を置く台座は、位置・角度を少 […]
続きを読む→MTBをお乗りのご友人にスポーツバイクに興味があることを相談したところからロードバイクを探す旅が始まりました。 当初ご予算10万円前後で探され、販売店をいくつか回られたようですが、気に入ったデザイン・カラー・納期・性能を […]
続きを読む→インターマックスさんから主軸ブランドの2021年版リーフレットカタログが送られてきました。 SRAM・ZIPP・MET・prologoなど各ブランドごとに要点がまとめられているので分かりやすく、興味のあるブランド部分だけ […]
続きを読む→完組ホイールの多い昨今ですが、手組ホイールならではの良さもございます。 今回は、長年大切に使用されてきたた10Sフリーハブの手組ホイールをリムをそのまま活用して、11Sフリーハブへと交換させていただきました。 日々進化す […]
続きを読む→リムブレーキモデルとしてはおそらくROVAL史上最強であろうCLX50は、セラミックスピード社ベアリングとエアロ性能&剛性に長けたDT SWISSのスポークを使用しています。 CLX 32の軽量特性と、CLX 64のエア […]
続きを読む→今では珍しくなくなったMips搭載のサイクリングヘルメット。 METの人気モデルRIVALEが新しくなり、いよいよMips機構が搭載されました。 Mipsは、転倒の際にヘルメットが受けた衝撃をインナーシェルとMipsレイ […]
続きを読む→チェーンの表面に付着しているのは小麦粉ではございません。 このUltra-Fast Optimisedチェーンは、チェーンの表面を磨き、ラフな表面を滑らかに仕上げたのち、純正オイルを完全に脱脂しコーティングを施しています […]
続きを読む→トライアスロンのエリートレースなどのルールに沿って、バーの先端がSTIレバーの先端内に収まるように考えられたコンパクトなエアロバーがこの商品です。 バーを握り前腕を左右のパッドに乗せることで、深い前傾姿勢をとりやすくして […]
続きを読む→メリダのカーボンロードバイク「スクルトゥーラ4000」リムブレーキモデルの仕様について2021年モデルでは大きな変更点はありませんが、フレームとリアディレーラーを繋ぐハンガー部品が、ダイレクトマウント式になりました。 シ […]
続きを読む→10万円前後のロードバイクを検討されているお客様に支持をいただいているバイクのひとつが、このGIANT CONTEND2です。 コンポーネントにSHIMANO製クラリスを搭載し、安心感のある少し太め28Cのタイヤを装着し […]
続きを読む→