ワイヤー引きディスクブレーキのネガティブを払拭したGROWTACの機械式ディスクブレーキ「EQUAL」。キャリパー・ワイヤー・パッドをトータル設計し、それぞれにこだわりを持って部品開発されています。剛性、引きの軽さ、制動 […]
続きを読む→カーボンフレームの修復やビッグプーリーで有名なカーボンドライジャパンから11Tプーリーセットのご紹介です。純正プーリーからセラミックベアリングが装着されているプーリーに交換することで、抵抗軽減や軽量化に繋がります。駆動系 […]
続きを読む→DISCブレーキが普及し始め、ブレーキ面の技術コストを削減できるようになり、カーボンホイールがより身近な価格になりつつあります。2021年春に登場したフルクラムの「AIRBEAT 400 DB」もそのひとつです。エアロ効 […]
続きを読む→KUOTAのエンデュランス系ロードフレーム「キラル」をR7000系105でバラ完いたしました。キラルのダウンチューブとトップチューブは、存在感のある独特な形状をしています。それは、エアロ性能とねじれ剛性を高めつつ機能美に […]
続きを読む→今朝のサイクリングは、豊郷方面に行く予定でしたが、朝イチから雲行きが怪しくアメダスレーダーを見ても本降りが予測されたので、急遽目指す先を桐生のうどん屋さんに変更して行ってきました。こちらのうどん屋さんは、土日祝は朝7時か […]
続きを読む→KUOTAの旗艦モデルKHAN。KUOTAが創業間もない2003年から2005年にかけライアンアップされていたフレームがこちらです。ロードフレームの素材に金属が多かった時代に、まだフルカーボンのフレームは珍しく、なだらか […]
続きを読む→先月もご紹介したSTORCKのカーボンフレームVISIONERのもう一つのカラーが、このVISIONER PRANAです。ホワイトをベースにブランドロゴやモデルロゴがグラデーションされるところに魅かれます。ダウンチューブ […]
続きを読む→このメリダのライド80は、ロングライドのための基本性能を追求したエントリーモデルです。特徴的な扁平チェーンステーによって振動吸収性能が向上した新型フレームを採用し、コンポーネントはシマノ製クラリス、ブレーキキャリパーまで […]
続きを読む→スペシャライズドからTARMAC SL7のコンプレッションリング及びエキスパンダープラグにおける自主的なリコールが発表され、より高度な安全を確保するための部品交換を実施しております。リコールを行う理由として、以下スペシャ […]
続きを読む→文化の日の今朝は、半期に一度のスペシャルモーコン開催しました。スペシャルモーコンとは、毎週土曜日朝から山へ走りに行っている成果を試す特別なサイクリングで、今回が13回目の開催です。例年だと9月下旬もしくは10月上旬に実施 […]
続きを読む→