リドレーのエンデュランスモデルと言えばフェニックス。速さと快適性のバランスを求めたエンデュランスレーサーを、身近に体感できるコストパフォーマンスに優れたアルミモデルとして開発されたのが、Fenix SLA Discです。 […]
続きを読む→問屋さんの新規取り扱いブランドの中に、なにやら良さげなチェーンオイルを見つけたので、試してみるべく取り寄せてみました。どうやら潤滑・防汚・機能保護をコレ1本で叶えくれるようです。30秒ほどよく振ってからチェーンの一コマ一 […]
続きを読む→ライドクオリティーを追求し軽量バイクとしても人気が高いスペシャライズドのAETHOS。その軽さは、スペシャライズドのこだわりと工夫の積み重ねにありました。その一部を垣間見られるのがこのプレッシャープラグです。カーボンフロ […]
続きを読む→10年以上前に海外赴任先で乗っておられたロードバイクをカスタムさせていただきました。快適性の向上と軽量化を今回のテーマとしてご要望を伺いながら各部品をセレクトしていきます。さらに今回は、各部品の流通状況も選択における重要 […]
続きを読む→乗り始められてから2年以上が過ぎ、気分一新プチオーバーホールを実施しました。洗車、全体の点検、一部インナーワイヤーの交換、バーテープの交換など点検を通して最低限必要と思われる部分に整備を施しました。期間、総距離、頻度、状 […]
続きを読む→ONEAEからDX3のご紹介です。このディスクブレーキモデルDX3は、カーボンリムに5つの異なる材料を用い必要な剛性と軽量のバランスをとりながら、スポークに頑丈で軽く粘り強いサピムのCX-Ray Aeroを使用し、ハブに […]
続きを読む→先日もご紹介したROVALのRAPIDE C38 DISC。こうして拝見するとエアロフレームとの相性バッチリですね。エアロロードの完成車に標準装備されてくるホイールは、ハイトが少し高い分、重い傾向にあります。完成車スペッ […]
続きを読む→先日LOKO Bicycleから片道150kmを目標としてサイクリングに行ってきました。LOKOを出発して湖西に渡り、近江今津から小浜へ抜け、日本海を右に、大飯、高浜、舞鶴、そして宮津の天橋立までで153km。少し上りは […]
続きを読む→長引く雨の中、運動量が減る一方で、完成車だけでなくコンポーネントの乗せ換えも部品を揃えるのに時間がかかる現状に、あれやこれや考える脳のエネルギー消費量だけが高まっています。今回のULTEGRA Di2化も2ヶ月半お待ちい […]
続きを読む→RAPIDE C38の発表があった時、その価格を見て、自分の目が間違っているのではないかと2度見してしまいました。ROVALのカーボンリム、DT SWISSのハブ、38mmハイト、DISC仕様前後SETで1600g、なの […]
続きを読む→