シールド付きヘルメットにコンパクトで派手さを抑えたより親しみやすい形状のモデル「VITT」のご紹介です。シールドは、マグネットで取付けられていますので脱着が簡単です。使用しない時は、上下さかさまにして前頭部に取り付けてお […]
続きを読む→パンクといっても様々なパターンのパンクがあります。 何かが刺さってのパンクやタイヤカットしてのパンク、さらに打ちつけてのリム打ちパンクなど。 釣り針が刺さってのパンクは湖岸サイクリングならではかもですね。 このようにチュ […]
続きを読む→メリダのオールラウンドモデル「スクルトゥーラ4000」は、カーボンロードバイクのエントリーとして非常に人気の高いモデルですが、そのDISCブレーキver.がこちらの1台です。 軽量かつ地面からの衝撃吸収性に長けた乗り心地 […]
続きを読む→OAKLEYのJAWBREAKERで、カスタムカラーオーダーしてみました。今回は、LOKO Bicycleオリジナルジャージのブラックver.とオレンジver.にセットアップできればと思ってのカラーセレクト。レンズ左下に […]
続きを読む→cerveloから平地も上りも心地よく走れるオールラウンダーなレーシングバイク「R3 Disc」のご紹介です。 R3の硬過ぎず柔すぎず、軽すぎず重すぎないフレームから伝わるライドフィーリングは、プロ選手ではない僕たちにと […]
続きを読む→スぺシャライズドのe-BIKEであるTURBOシリーズ。ドロップハンドル型のモデルCREO SLからEXPERT CARBON EVOのご紹介です。 S-WORKSグレードと同じフレームにULTEGRAグレードのDi2を […]
続きを読む→新進気鋭のホイールブランド「ONEAER」のご紹介です。 市場競争が活発となる中で、カーボンホイールを取り巻く環境においても価格を抑えてより良い物をの流れは加速しています。 今回ご紹介するONEAERは、そのブランドのひ […]
続きを読む→フルクラムからレーシングアルミホイールの最高峰レーシングゼロのご紹介です。レーゼロは、常にアップグレードを繰り返し、ライダーの新しい要望に応えてきました。 リム・スポーク・ニップルともアルミ製で、スポークは太いエアロ形状 […]
続きを読む→店頭の2番目に目立つ場所に鎮座され、ご来店いただくお客様を日々温かく見守っていてくれたGIANTのコスパ最強エアロロードバイク「PROPEL ADVANCED PRO 1」がいよいよ嫁いでいきました。 ヘッド周りの剛性が […]
続きを読む→第107回ツール・ド・フランスの第3ステージにて早くも1勝を挙げたRIDLEYのカタログが本日届きました。 ご検討の方、どうぞご覧ください。
続きを読む→