比較的価格を抑えめの軽量カーボンディープリムホイールを検討されている方におススメしたいのが、このRoval CL50 Wheelsetです。 プロが使用するRoval最上位モデルのCLX50と同じリムを使用し、スポークと […]
続きを読む→今朝は、この時季恒例のお花見サイクリングに行ってきました。 今年も叶匠寿庵「寿長生の郷」の梅林は満開で、ほのかにかおる梅の香に春の訪れを感じました。 そして、園内にはパン屋さんがあり、花より団子の部分も楽しめました。 朝 […]
続きを読む→もうすぐ発売を終えてしまうであろうパイオニアのサイクルコンピューター「SGX-CA600」を再入荷させました。カラーであったり、Bluetooth&ANT+&WiFi対応だったり、GPSの精度が高いことも素晴らしいですが […]
続きを読む→今年最大の目標として気合いの入っていた宮古島トライアスロン。 運動量も徐々に増え、このまま行けたら良い感じと思っていたやさき、中止の情報が流れてきました。 非常に非常に残念ですが、止まっていても仕方がないので、次の目標に […]
続きを読む→メリダのオールラウンドアルミロードバイク「スクルトゥーラ400」のDISCブレーキバージョンがこちらです。 ベースとなるコンポーネントは、R7000系105の油圧ブレーキを搭載。 前後スルーアクスルを採用し足回りの高剛性 […]
続きを読む→ハイエンドタイヤにおいて一番信頼していると言っても過言ではないSCHWALBEのPRO ONEが新しくなり3月早々発売されます。 構造の見直しと優れたコンパウンドで、従来のグリップ性能をそのままに、柔軟性と耐久性そして耐 […]
続きを読む→工具無しで簡単に取り付けできる簡易フェンダーのご紹介です。 リサイクル素材で作られた薄い板をサドルのレールに引っかけるだけで装着完了です。 コンパクトで軽くスポーツバイクの美観を損ないません。 ウエットな道路や水たまりの […]
続きを読む→ブレーキキャリパーを引っ張るブレーキインナーケーブルが錆び付いて、ブレーの引きが非常に重たくなっておりました。 特に通勤で雨の中を走らざるを得ない方や、ローラー台を使用してよく汗をかく方は、インナーケーブルの錆びつきに注 […]
続きを読む→本日は、「ちよっと長めのトライアスロン練習会」を初開催しました。 バイク125kmとランを16kmほど。 バイクは、コース下見を兼ねてマイペースで。 ランは、参加予定レースのランペースを想定し、走っていただきました。 少 […]
続きを読む→FUJIの超軽量ロードバイク「SL1.1」のご紹介です。 メリハリのある太さのフレームは、FUJIの中でも一番軽量かつ高剛性高弾性のカーボン素材を使用しています。塗装だけでなくフレームの内側を丁寧に仕上げることやスモール […]
続きを読む→