ジャイアントのUNICLIPシステム対応サドルに装着できるテールライトに、モーションセンサーと光センサーを搭載した新しい商品が入荷しました。モーションセンサーで、5分間振動がないと自動消灯し、振動を感知すると自動点灯しま […]
続きを読む→スペシャライズドの最上位モデルの証「S-WORKS」。このS-WORKSのフレームは、TARMAC SL6 Discという2019年モデルです。SL6は現行のSL7よりもフレーム重量が軽く、以前よりシートステーの位置を変 […]
続きを読む→世界的レースで、数々のプロ選手を勝利に導いているスペシャライズドSのS-WORKS TARMAC SL7。今回は、SHIMANO R9200系 DURA-ACE Di2の完成車をご用意させていただきました。トライアスロン […]
続きを読む→スペシャライズドからエントリーアルミロード「アレースポーツ」のご紹介です。アレースポーツは、入門用ロードバイクの中でも軽量性、洗練されたルックス、信頼性、高いパフォーマンスに焦点を合わせ開発されました。コラムまでカーボン […]
続きを読む→見落としがちなチェーンの向き。最近のシマノ製チェーンには裏表がございます。クランク側から見える方を表とするとチェーンにある刻印は、クランク側から見えるようにセットするのが正解です。走れないことはなですが、変速性能を最大限 […]
続きを読む→ジュニアレースの資料が届きましたのでそのご案内です。全国ジュニア自転車競技大会の資料と舞台を東近江市のふれあい運動公園から日野町のブルーメの丘に移したジュニアクリテリウムの資料です。ブルーメの丘を舞台とするクリテリウムは […]
続きを読む→その名前が特徴的なサーヴェロのカレドニアは、アスファルトもグラベルも走れちゃうワクワクするロードバイクです。35Cまで対応する幅広いタイヤクリアランスと直進安定性に長けたジオメトリー、それでいてハンドリングは軽やか。ステ […]
続きを読む→昨日の夕方ごろ時間を見つけて少しでもと思い、いつものルートでランニングに出かけたところ、醍醐寺の三宝院にある国宝 唐門が開いている事に気づき思わず立ち止まりました。唐門は、勅使門のため普段は閉まっています。生まれてこの方 […]
続きを読む→最近では、カーボンホイールが手の届きやすい価格になってきておりますが、10万円をきる堅牢で優秀なホイールといえば、まずカンパニョーロのZONDAが浮かびます。もう少し楽に走りたいやもう少し速く走りたいという方のロードバイ […]
続きを読む→新型105と同時に発表され一足先に流通し始めた、105グレードのカーボンホイール「WH-RS710」。デュラエースやアルテグラといった上位グレードの技術は踏襲しつつ、細部を変えることでコストを抑え、シマノクオリティーを手 […]
続きを読む→