今日は、久しぶりにお客様と共にロングライドに出かけました。目指した場所は、お茶で有名な京都府和束町。新緑と新茶の季節ということで、鮮やかな緑を求め行ってきました。標高682mの鷲峰山を越えて行く班と標高369mの犬打峠を […]
続きを読む→最近その名を聞くようになったWINSPACE。本日は、試乗会とGWの合間を縫って営業さんが試乗車を持って来店くださいました。早速、エアロロードバイクのT1500をサイズSとMで乗り比べ乗り味とサイズ感を確認し、ホイールに […]
続きを読む→今回お選びいただいたRL6Dは、ロングライド向け形状のアルミフレームにシマノ105の油圧式ディスクブレーキでパッケージされたモデルです。滑らかな曲線のトップチューブが振動吸収性を高め、アンカー独自技術のプロフォーマットで […]
続きを読む→このモデルは、2021年から新型チューブ形状となったTCRのADVANCEDグレードフレームに、昨年の春に登場した無線電動変速機のSRAM RIVAL ETAP AXS 12Sを搭載しています。ホイールには、エアロ性能・ […]
続きを読む→KUOTAのKOBALTをフレームセットから組み立て完了です。KOBALTは、オーソドックスなフレーム形状で、しっかりとした剛性がありながら乗り心地が良く、フレーム自体の造りも丁寧なので、信頼しておススメできるモデルです […]
続きを読む→完成車から、もう少し早く走りたいというご希望の鉄板カスタマイズとして、ホイールのグレードアップがございます。その中でもカンパニョーロのZONDAというアルミホイールは、性能と価格のバランスが絶妙に良く、マイナーチェンジを […]
続きを読む→昨年の夏ごろ一度情報が上がった新型アレースプリント。コロナ渦もあり情報が断ち切れになっていたところ、この春ようやく情報公開&発売までたどり着きました。TARMAC SL7のノウハウを反映し、レースでも使える世界最速のアル […]
続きを読む→このカーボンリム表面のディンプル加工がインパクト大のかっこいいホイールは、ZIPP 303 Firecrest Tubeless リムブレーキ仕様です。ディンプル加工とU字型のリムで、リム周りに発生する気流をリムに沿って […]
続きを読む→あらゆるブランドが価格改定を行い価格が高騰する中で、かろうじて税込10万円を切る価格で販売されている非常に貴重なエントリーモデルがBRIDGESTONE ANCHOR RL3 DROP CLARISです。上位モデルと同じ […]
続きを読む→新しい製品技術の詰まったこの1台は、2022年GIANTNO.1の注目モデルと言っても過言ではありません。2021年モデルから新型チューブ形状となったTCR、そのADVANCEDグレードフレームに、これまた最近新しく登場 […]
続きを読む→