実は僕にとってこの旅のメインイベントは富士ヒルの翌日にあったのです。東京オリンピックのロードレースで使用されたコースの一部を走るというもの。目指すは、平均勾配10%、最大勾配18%、6.8kmのヒルクライム、トップ選手も […]
続きを読む→
昨日は、TOJ第2ステージのJPF京都に行ってきました。お世話になっている取引先の担当者とお話して、新城幸也選手を応援してTOJを楽しんできました。真近に観る選手の姿はかっこいいですね。無理だと分かっていても一緒に走って […]
続きを読む→
2024年に刷新されたGIANTの第10世代新型TCRは、軽量オールラウンダーの代名詞と言えます。ケーブル類はステム下部から内装され、エアロ性能を高めつつメンテナンス性に配慮された仕組みとなっています。既に高い軽量性を謳 […]
続きを読む→
CERVELOのエアロロードバイクSOLOISTのご紹介です。フラグシップモデルS5のエアロ性能とR5の軽量性を取り入れ、レースバイクのような外観を身にまとったプロ専用でないレースモデルがSOLOIST。硬すぎず柔すぎな […]
続きを読む→
Livのエントリーアルミロードバイク「AVAIL 2」のご紹介です。サドルからハンドルまでの距離が近いことでアップライトな姿勢となり、初めてのロードバイクでも無理なく乗車が可能です。ドライブトレインは、SHIMANO製C […]
続きを読む→
POCのPROCEN AIRは、タイムトライアルヘルメットの性能をロード用ヘルメットに落とし込み、より通気性と快適性を高めたエアロヘルメットとなっています。初めて手にする印象は、その被りやすさ。圧迫感はなくいつものロード […]
続きを読む→
LOKO Bicycleでは初登場のYONEXのフレームセット。今回ご用意させていただいたのは、新カーボン素材「トレカ®M40X」を採用したCARBONEX SLDです。ヨネックス史上最軽量ということもあり、箱から取り出 […]
続きを読む→
先進技術を結集したMETのスーパーハイエンドモデルが、TRENTA 3K CBN MIPSです。風洞実験を経て生み出された流線型のシェルと細部のデザインがエアロダイナミクスを極め、大きな開口部から走行風を大量にヘルメット […]
続きを読む→
ブリヂストンアンカーのエンデュランス系アルミロードバイク「RL6D」のSHIMANO SORAモデルをお選びいただきました。RL6Dは、滑らかな曲線のトップチューブが振動吸収性を高め、アンカー独自技術のプロフォーマットで […]
続きを読む→
今日は、自転車ブランド「FACTOR」の展示会が京都四条で行なわれていたため行って来ました。京扇子の店舗を借りられての展示会では、伝統的な建築様式の空間にFACTORの先進的なデザインの自転車がひと部屋に1台ずつ贅沢に展 […]
続きを読む→