SRAM FORCEのフロントシングルだったSPECIALIZED 2021 TARMAC SL7 PROを12S速になったSHIMANO R8100系ULTEGRAに組み換えです。もうご存知の方も多いとは思いますが、こ […]
続きを読む→愛着を感じるロードバイクは、5年弱の月日が経ち、その間こまめなカスタムを重ねカスタムする楽しさを共有してきました。今回、オーバーホールのついでにグレードアップか、グレードアップのついでにオーバーホールかわからないぐらい部 […]
続きを読む→新しくなったシマノR8100系ULTEGRA、先に発表された新型DURAACEとともに12速となりました。12速のスプロケット11-30Tは、11速の同歯数列に16Tが加えられ、トップ側11Tから12・13・14・15・ […]
続きを読む→10年以上前に海外赴任先で乗っておられたロードバイクをカスタムさせていただきました。快適性の向上と軽量化を今回のテーマとしてご要望を伺いながら各部品をセレクトしていきます。さらに今回は、各部品の流通状況も選択における重要 […]
続きを読む→長引く雨の中、運動量が減る一方で、完成車だけでなくコンポーネントの乗せ換えも部品を揃えるのに時間がかかる現状に、あれやこれや考える脳のエネルギー消費量だけが高まっています。今回のULTEGRA Di2化も2ヶ月半お待ちい […]
続きを読む→お乗りいただいてマル2年が経ったBIANCHIのSEMPRE PRO。オーバーホールのタイミングで、R8000のアルテグラへアップグレードさせていただきました。あわせてFSAのカーボンハンドルにし、コラムやシートピラーの […]
続きを読む→MERIDAのエアロロードREACTOの変速機を電動式変速機ULTEGRA Di2へ交換させていただきました。 電動式変速は、弱い力や少しのストロークで自分の意志に沿って正確にシフトチェンジできるところがとても魅力的です […]
続きを読む→cerveloから平地も上りも心地よく走れるオールラウンダーなレーシングバイク「R3 Disc」のご紹介です。 R3の硬過ぎず柔すぎず、軽すぎず重すぎないフレームから伝わるライドフィーリングは、プロ選手ではない僕たちにと […]
続きを読む→今回、約3年4か月乗っていただいている大変お思い出があり&お思い入れのあるロードバイクを快適性を求めて電動変速機のULTEGRA Di2にさせていただきました。そして、あわせてリア変速機のプーリーを大きくしています。 昨 […]
続きを読む→FUJIの超軽量ロードバイク「SL1.1」のご紹介です。 コストパフォーマンスの高い軽量フレームをご提案する際に真っ先に思い浮かぶのが、このSL1.1です。 メリハリのある太さのフレームは、FUJIの中でも一番軽量かつ高 […]
続きを読む→